器の小さい男の特徴7選とその対処法【別れ際までドケチ発言!】

 

aiko

こんにちは!aikoです。

今日のテーマは【器の小さい男の特徴とその対処法】です!

 

『あの人、本当に器小さい!こっちまで嫌な気分になる!』
『旦那(彼氏)の器が小さすぎてイライラする!』
そんな悩み、よく聞きます。器の小さい男と一緒にいても楽しくないもんね。
出来れば、付き合ったり結婚する前にも気付いておきたい。
でも、『器の小さい男ってどんなところで分かるの?』 『てか、すでに結婚した旦那が器の小さい男場合はどうすれば・・』
今回はそんな疑問を解決します。
器の小さい男の特徴をしっかり理解して見抜いてね!
旦那さんや彼氏が器の小さい男だった時の対処法も紹介していきます。

【こんな男性は注意!】器の小さい男の特徴 7選

【こんな男性は注意!】器の小さい男の特徴 7選

 

器の小さい男の特徴って本当にたくさんあって分かりにくい事もあるんだよね。

 

でも、注意深く見ていたら段々『あ、この人めっちゃ器小さいな』って分かるようになってきます。

 

器の小さい男の分かりやすい特徴は

 

 

  1. 店員に対する態度がでかい
  2. お金があるのにケチすぎる(別れ際にも要注意!)
  3. 言い訳のオンパレード&責任転嫁
  4. 自分より低いスペックの男女を見下す
  5. 小さい事ですぐ怒る
  6. 相手の行動を把握したがる
  7. 『俺がね~』『俺はね~』『実は俺ね~』が口癖

 

 

aiko
思い当たる男性、いた?

器の小さい男の特徴① 店員に対する態度がでかい

 

 

器の小さい男の特徴①は店員さんに対する態度がでかい男性。

これは、もう鉄板だね。

あなたにはとっても優しくても、店員さんに対する態度がでかく偉そうな人は器の小さい男代表!って位に最悪。

 

別に店員さんよりお客さんの方が偉いわけじゃないのを理解していない頭の固い男だなって残念になるわ。

 

店員さんだけじゃなく、強く言い返せない相手に対して偉そうな人は器が小さいうえにモラハラ気質あるから要注意!

その偉そうな態度は、いずれあなたに向けられるかもしれない態度な事を理解しよう。

 

 

器の小さい男の特徴➁ お金があるのにケチすぎる(別れ際にも要注意!)

 

器の小さい男の特徴➁は、お金があるのにケチすぎること。

別にお金を大事にするのはいい事だし、そこは否定しない。

 

でもね、ケチすぎて相手が嫌な思いしてしまう位のケチさって問題だよね。

 

  • 割り勘の時に端数まで細かく割る
  • 少し多めに払ったとしても恩着せがましい
  • お金があるのに二人で楽しむためのお金を渋る

 

いくらお金を持っててもそんな相手はごめんなさいだわ。

むしろ『私が全額払うから、もう誘わないでくれ』レベル。

 

器の小さい男は別れ際にも要注意!

『今まで使った金返せ~』とか別れ際に普通に言い始めるからね。

 

aiko
なんでやねん!と普通につっこんでしまった過去あり(笑)

 

 

器の小さい男の特徴③ 言い訳のオンパレード&責任転嫁

 

 

器の小さい男の特徴③は、何かあったとき言い訳のオンパレードの男!

 

例えばその男性が何か失敗した時も

『だってそれは~~だったし』

『お前が○○っていうからこんなことになったんだ!』

みたいに言い訳&責任転嫁しまくってくる男は絶対やめといたほうがいい。

 

 

 

 

器の小さい男の特徴④ 自分より低いスペックの男女を見下す

 

 

器の小さい男の特徴④は、自分よりスペックの低い男女を見下す男。

 

器の小さい男ってね、自分よりレベルの低い男や女を見下して優越感に浸る天才なんですよね。

普通に話していても、話の中で相手が

 

  • 【自分よりレベルの低い大学だった】
  • 【自分より小さい会社勤務】
  • 【自分より年収低そう】
  • 【年下】

 

と分かった瞬間や思った瞬間に相手にたいしての態度がおおきくなるんだな。

マジで器小さいな・・・。

 

 

器の小さい男の特徴⑤ 小さい事ですぐ怒る

 

器の小さい男の特徴⑤は、小さい事ですぐに怒ること。

例えば

 

  • 車運転中、前の車が思うように動かなくてイライラ
  • すれ違った相手と少しぶつかっただけでイライラ
  • デートしている時に混んでてイライラ

 

 

いや、人間だもの。そりゃ小さい事でイライラしてしまう事もあるけどね、デート中や一緒に行動している人がいる時に相手が気まずくなるくらい怒る人はダメ。

相手の事を考えてないただの自己中行動だよね。

 

 

 

器の小さい男の特徴⑥ 相手の行動を把握したがる

 

器の小さい男の特徴⑥は、相手の行動を把握したがる人。

 

器の小さい男って、基本的に束縛や嫉妬心がきついんだよね。

自分に自信がないから相手の行動が気になって仕方ないの。

 

彼女相手に嫉妬したり束縛したりする男は結構多いけど、器の小さい男は仕事場でも相手の行動を把握したがる傾向がある事が多いんです。

 

  • あいつ、今なんの仕事まかされてるの?
  • 後輩の癖に、俺より契約とってきやがって!

 

他の社員が、自分より先に行っていないか監視する傾向があるのね。

それが向上心につながればいいんだけど、器の小さい男はびくびくしているだけだから難しいね。

 

そんな器がスモールすぎる男はあなたにとっても運を下げる男にしかならないよね。

 

 

器の小さい男の特徴⑦ 『俺がね~』『俺はね~』『実は俺ね~が口癖』

 

器の小さい男の特徴⑦は、『俺がね~』『俺はね~』『実は俺ね~』が口癖の男。

 

自分自分!で、相手の話を聞こうとしないのも器の小さい男の特徴ですね。

 

相手や彼女が『今日○○でね~♪』って楽しく話しているのに会話の途中で

『いや、俺なんかもっと○○なんだよね~』とか『俺なんかこの前ね~』と相手の話題奪った上に、自分アピール!

 

いや、私この子の話聞きたいので、あなた向こうに行っててくれませんか?レベルだよ・・まったく。

 

過去の自慢話始めたら、なかなか終わらないのも器の小さい男の特徴だね。自分を大きく見せたがる傾向あり。

 

 

器の小さい男の対処法 【他人編】【彼氏、旦那編】

器の小さい男の特徴と対処法

 

 

 

A子
でも、器の小さい男ってどうやって対処したらいいの?一緒にいたらこっちまで楽しくないんだけど。

 

そうなんです!器の小さい男と一緒にいたら、なんかこっちまで気使うし、顔色伺ったりしなきゃだし困っちゃうよね。

他人と長く付き合っている彼氏、旦那とでは対処法も変わってくるから、別々に説明するね!

 

 

器の小さい男の対処法 【他人編】

 

器の小さい男の対処法【他人編】

 

  • 心を無にして話を聞く(上司とか、逃げられない時)
  • 基本、その場から逃げて関わらない

 

器の小さい男の対処法は基本的にこれしかない。

 

上司とか、会社の先輩とか逃げられない状況の場合は、【心を無に】でやり過ごすのが一番。

感情を持って聞いちゃうと、こっちがイライラしちゃってストレスで肌荒れちゃうわ!そんな理不尽なこと嫌!(笑)

 

『この人生きにくそうだな~』って思いながら『後で美味しいもの食べよ~』とか考えとこう☺

 

 

器の小さい男が赤の他人でちょと知り合い程度なら、基本的にもう関わらない事をおすすめしたい。

あなたが『この人、器小さすぎない?』って感じてしまったら、その後もきっとその男性はあなたに対してイライラする言動をするのは確実。

 

関わらないのが、時間のためにもお肌のためにも最善の対処法だね♡

 

 

器の小さい男の対処法 【彼氏・旦那編】

 

器の小さい男の対処法 【彼氏・旦那編】

 

 

  • これからも一緒にいたいなら、我慢できない器の小さい部分を指摘してみる【彼氏編】
  • 自分の心を広くしてみる 【彼氏・旦那編】
  • 小さな行動を肯定してあげる事を増やす【彼氏・旦那編】

 

 

結婚した旦那さんや、結婚を考えている彼氏が相手なら対処法はこの3つ。

 

もし別れたくない彼氏が器の小さい男で、それがあなたにとって我慢できないレベルなら、問題を指摘するのも対処法としてはあり。

 

そもそも器の小さい男はモラハラ気質もある事が多いけど、それでも本当に結婚したいならもう問題を指摘して話し合うしかない。

それで、話を聞いてくれるようならまだ見込みはあるけど、器の小さい男はたいてい逆切れしちゃう人おおいからね。

 

結婚前に我慢できない小さすぎる器を見抜けたんなら、別れるのも解決策だよ。

 

旦那さんが器の小さい男の場合は、まずあなたの心をちょっと広げて旦那さんを肯定して褒めてあげよう!

男性って、褒めてもらって自己肯定が高まってくると急にグンっと精神が成長する事もある。

時間かかるし、結構こっちが我慢しなきゃだから結婚している人以外にはおすすめはしないけど、今の旦那さんとずっと一緒にいたいなら試してみる価値はあるよ!頑張って!

 

 

【まとめ】器の小さい男の特徴と解決策

 

今回は、【器の小さい男の特徴とその解決策】についてがテーマでした!

 

あなたの彼氏や結婚相手は、何個当てはまったかな?

 

相手の器の小ささにイライラしちゃってたらあなたにまで器の小ささが移っちゃいそうだから、なるべく関わらないのがベターだよ!

結婚している人は、少しずつ改善を試みよう。

 

あなたが素敵な恋愛につつまれることを願っています☆

 

 

 



 

 

 

\ モテたい女性におすすめのマナー本はこちら⇩/