こんにちは、無印好きですが最近は山崎実業のtowerシリーズの購入機会が増えているaikoさんです。
山崎実業さん・・・老舗なのに新しいものを次々生み出して素敵です・・・。
towerシリーズのシンプルで機能的かつおしゃれなデザインは今やミニマリストや丁寧な暮らし系の方々も御用達になってきましたもんね。
そこで今回は、
と迷っていた私にやってきた救世主!【tower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)】の魅力をお伝えしたいと思います!
今回紹介するおすすめ購入品はこちら⇩
神アイテム!towerの折り畳み水切りラックで食器洗い場がすっきりしたよ!【口コミ】
こちらが今や我が家のキッチンに欠かせない山崎実業から発売されているtower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)。
折り畳み出来る水切りラック?トレー?なので、小さくコンパクトに収納されて販売されています。
冒頭でも書きましたが、一度は丁寧な暮らし系の本を真似て完全に水切りかごをなくしたり水切り布巾なるものを使って生活してみたりもしたんですが、なんせ私的には使いにくい!不便!
洗い場のシンクを広く使いたいから、元の水切りラックを戻したくはないけれど・・・と勝手なことばかり考えている時に出会ったのがこのタワーの折り畳み水切りラックです。
まさに理想的でひとめぼれ!!私の為の水切りラックだ!と思い即購入しました。
どんなところがおすすめかなど見ていきましょう!
tower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)はどのサイズがおすすめ?【口コミ】
こちらが私が愛してやまないtower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)です。
手前のスプーンん置いてあるところがシリコントレー。
シリコントレーは付いている物とついていないものがあるんだけど、私はスプーンやお箸などのカラトリーの量が多いのでシリコントレー付きの方にしました。
手前に布巾下げたり、別に水切りの場所に普通にカラトリーも置くからいらないよ!って人はないタイプの方がおすすめ⇩
折り畳み水切りラックにはsサイズもあるんだけど、Lでもそんなに幅広くなく圧迫感もないのでネットの口コミとかみてもLサイズ買う人が多いみたいですね。
一人暮らしの人とかならsサイズでもいけそう・・・だけど、折りたためるからLサイズ買っておけばいいんじゃない?と個人的には思います。
ちなみにsサイズはこちら⇩
tower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)のおすすめポイント
上記のように陶器の炊飯窯を乗せても平気ななかなか丈夫なタワーの水切りトレーラックですが、(生活感溢れまくる画像ですみませんね(笑))おすすめポイントをまとめるとこんな感じ。
- カゴ型じゃないので圧迫感がない
- カゴ型じゃないので水切りトレーの下がササっと掃除できる
- 使わない時はくるくる丸めて置いておける
- シンク全体の掃除が楽すぎる
- 移動させたい時も普通の水切りラックと違って楽々!
- 意外と重い物も平気
- どのサイズのキッチンにも合う。
- 周りのシリコン加工のお陰か全然ずれない・・・etc…
一言でいうと『気に入ってます!!』という事です(笑)
- 今使ってる水切りカゴの下らへんが掃除しにくくてぬめってくる!
- キッチンのシンクをいつでも一気に磨きたい!
- 水切り布巾じゃ間に合わない!
と感じる方々・・私はこのタワーの折り畳みラックを猛烈におすすめします。
いや~・・・楽になったわ。
【まとめ】山崎実業から発売されているtower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)
今回は、山崎実業から発売されているtower(タワー)の折り畳み水切り(シリコントレー付きL)の口コミレビューでした。
タワーの商品は水切りカゴはもちろん、他の商品のシンプルで使用しやすくてめちゃくちゃお世話になっています。
キッチンや家の中を見渡せば思ったよりいっぱいのタワー商品に囲まれている事に気づいたので、またレポートしますね!
では今回はこの辺で。
こんにちは!aikoです。 今回は【 漫画家わたなべぽん 】さんの『やめてみた』について口コミレビューしていきたいと思います。 最近朝の情報番組の『スッキリ』で紹介されてから改めて注目を浴びているようですね。[…]
こんにちは、無印良品大好きライターのaikoです。 今回紹介したいのは、先日無印良品から発売されてインスタやツイッターを中心に話題になりまくっている神アイテム! 【 おやすみブレンド フレグランスミスト 】[…]