こんにちは!無類の珈琲&お茶好きaikoです!
みなさんは珈琲をどのくらい飲みますか?
私は、1日に最低2回は飲んでます。
豆をフィルターに入れてハンドドリップするのが好きなんですが、一日に何回も飲むとなると面倒な時もあるんですよね。
そんな時に登場するのがカップにセットしてお湯を注ぐだけのドリップコーヒー!!
色んなドリップコーヒーをストックしてあるんですが、今回新たに加わったのが
【無印良品】のドリップコーヒー2種です!
無印良品って収納用品とか食品とかが有名だけど、コーヒーもなかなかクオリティー高いんですよ♡
【無印良品ドリップコーヒー 口コミ】2種飲み比べ!オーガニックでこの値段?
無印良品のドリップコーヒーはもちろん他の珈琲豆なども、ここ数年とっても力を入れてリニューアルされていて2019年からはすべてオーガニックのコーヒー豆が使用されるようになったんです。
無印良品のオーガニックコーヒー。
無印良品では、「過去3年以上殺虫剤や除草剤、化学肥料などを使用していない土壌で栽培していること」「豆の焙煎をはじめ加工段階においても添加物、加工補助剤などを使用していないこと」という2つの条件を満たした、人にも環境にもやさしいオーガニックコーヒーを取り扱っています。コーヒー豆の産地はコロンビアとホンジュラスの山岳地帯。機械や農薬の持ち込みが難しい急峻な山岳地帯で育てられた有機アラビカ豆は、今もほとんどが人の手で収穫されています。これを日本国内で焙煎、ブレンド。オリジナルブレンド、ダーク、ラテ用ブレンド、カフェインレスの4つの味わいに仕あげました。味の好みや飲むシチュエーションにぴったりのコーヒーをお選びいただけます。 ※無印良品公式HPより引用
無印良品のドリップコーヒーは
- オリジナルブレンドドリップ
- ダークドリップ
- ラテ用ブレンドドリップ
- カフェインレス
の4種類。
10袋入って、値段は390円! (カフェインレスのみ450円。)
1杯39円です!!!
オーガニックコーヒーがこの値段で飲めるのはやばい。
今回は、主流な
『オリジナルブレンド』と『ダークドリップ』2種類を飲み比べしてみますね。
オリジナルブレンドとダークドリップの淹れ方
無印良品の『オリジナルブレンドドリップ』と『ダークドリップ』・・・中の袋は同じで、どっちがどっちかわからん(笑)
後ろ見て見分けるしかないですね。
でも、無印良品のこのシンプルさが好き♡
ドリップの袋は、上を切り取るタイプ。
今回は、ドリップコーヒーの色が分かりやすいように透明のコップにセットして淹れてみます。
- オリジナルブレンド
- ダークドリップ
あ、豆の色だけ見てもダークの方がだいぶ濃いですね。
オリジナルブレンドは中煎り、ダークドリップはちょっと深煎り寄りかな。
袋の裏に書いてあるように、
最初は少量のお湯を注いで、30秒ほど待ってから3~4回に分けてゆっくりお湯を注ぎます。
出来ました!!
いい香り~!
やっぱりダークドリップの方がすこし濃い色ですね。
【無印良品ドリップコーヒー】オリジナルブレンドとダークドリップを飲み比べ
無印良品のドリップコーヒーをさっそく飲んでみます。
まずはオリジナルブレンドドリップの感想。
- 酸味が少なくて飲みやすい
- クセがないからブラックでも飲みやすい
- 飽きにくく毎日飲むのに適してる
次に、ダークドリップの感想。
- 酸味が強め。
- 濃い珈琲が好きな人におすすめ
- カフェオレにしても風味が消えない。

無印良品のドリップコーヒーで毎日のコーヒー時間をワンランク上げよう!
今回は、無印良品のドリップコーヒー2種類の飲み比べブログレビューでした!
1回飲んでみて欲しい。
安いドリップコーヒーとは香りと味が全然違うから!
お値段も手ごろだし、オーガニックだし、毎日飲む人にこそおすすめしたいドリップコーヒーです。
やっぱりドリップコーヒー楽ちんでいいね!
aikoでした!
無印HPやLOHACOの通販でも買えるよ!