こんにちは!無印大好きaikoです。
今回紹介したいのは、無印良品・ごはんにかけるシリーズの【ガパオ】350円!
レトルトとは思えないほど本格的でレベルが高いとネットなどでも評判ですが、実際はどうなのでしょうか?
気になる味やカロリー・糖質などチェックしてみましょう。
無印良品【ごはんにかけるガパオ】口コミ。レトルトにしては美味しい?まずい?
こちらが無印良品・ごはんにかけるシリーズの中でも人気のあるレトルトのガパオです。
公式HPによると
鶏ひき肉とたけのこを炒め、バジルと一緒に魚醤やオイスターソースで甘辛い味に仕上げました。タイの屋台料理がお手本です。
とのこと。
世界の料理手軽にレトルトで食べて欲しいという無印良品の食品にはタイ料理などのアジアン系のかなり多いですよね。
ガパオはタイの定番料理だし、手軽に食べられるなら嬉しい限りです。
ネットでは美味しい!と絶賛する声がある一方まずいとは言わないけどガパオライスとしては物足りない!みたいな声もチラホラ・・・
実際はどうなのか詳しく見ていきましょう!
無印良品【ごはんにかけるガパオ】 カロリーなど
無印良品【ごはんにかけるガパオ】のカロリーは1袋292キロカロリー。
ご飯にかけるのでこれにご飯のカロリー( 約160g(1膳)で269キロカロリー )がプラスされますね。
ガパオライスは結構ご飯がっつりよそうからもっと多くなっちゃいそう。
炭水化物(糖質+食物繊維)は10.4となかなか低糖質なところが嬉しんです♡
もし、ご飯の糖質やカロリーを減らしたい人はこちらの記事も参考にしてみて下さい!↓
こんにちは!糖尿病予備軍の旦那とともに美味しく糖質制限できる食品探しをしているaikoです! 今回は普段のご飯のカロリーと糖質を50%できるという【こんにゃく一膳】というこんにゃく米を試してみた[…]
原材料はこちら。
無印良品のレトルト商品は添加物などが無添加なのがうれしい!
無印良品【ごはんにかけるガパオ】を食べてみた
無印良品【ごはんにかけるガパオ】はレトルトパウチのままお湯で温めるか中身を出してレンジでチンするだけで簡単に食べる事が出来ます。
中身はこんな感じ、ミンチ肉はかなり細引きで細かいタイプですね。
赤いのはレットベルペッパーかな?
レンジでガパオをチンしている間に目玉焼きを焼いてご飯にガパオと目玉焼きを乗せて完成!
ではいただきまーす!
そのままでもガパオライスになるけど、一手間かかるけど目玉焼きは是非とも作って欲しい!(目玉焼きには塩軽くふってね!)
混ぜると味がまとまるから!
まずはガパオとご飯だけ。
うん、魚醤(ナンプラー)の香りがぷーんときて確かにガパオライスだ!味はなかなか美味しいです。
でも私としてはバジルの量をもっと増やしてほしいかな。
バジルの香りと味がナンプラーに負けててあんまり分からなくなっちゃってますね。
もっとバジルの香り欲しい!って人はドライバジル自分で追加でかけるのがおすすめです。
さて、それでは目玉焼きの黄身を途中で割りまして
全部合体して食べちゃいましょう!
こ、これは最高!分かってたけど最高です(笑)
ガパオライスの甘辛い味付けと黄身のトロッとした感じが混ざり合ってまさに一体化する感じ。
一気に食べ応えと満足感がアップしました。
君は半熟より少し手前位の焼き加減がベストかと思います!
ごちそうさまでした!
結論:無印のご飯にかけるガパオは、ドライバジルを追加すべき。
今回は無印良品【ごはんにかけるガパオ】の口コミレポートでした!
味付けはレトルトしては本当によくできているんですが、やはり専門店などで本場のガパオライスの味を食べなれている人が食べたら『 まずいってことはないけど物足りないなぁ 』と感じてしまうかもしれませんね。
自前のドライバジルやナンプラーがあるなら少し加えると格段に香りとがアップしておすすめですよ!
是非試してみて下さいね!
aikoでした。
▼ その他のごはんにかけるシリーズも! ▼
こんにちは、無印大好きなライター主婦aikoです。 今回紹介したいのは、無印良品ごはんにかけるシリーズの【胡麻味噌坦々スープ】です。 人気番組ジョブチューンの無印良品のご飯にかけるシリーズ『本当に美味しい食品[…]
こんにちは! アラフォーに入り、今改めて無印良品の良さに気付き無印愛が再燃中のaikoです。 今回は無印良品のごはんにかけるシリーズから【ロコモコ】を紹介したいと思います! ごはんの[…]
あなたは、無印良品の食品の中で何が好きですか? 私は、バターチキンカレー、不揃いバウム、ブールドネージュ・・・あ、ジャスミン茶も外せません! 最近ではごはんにかけるレトルトシリーズもお気に[…]