モラハラ男の特徴と心理を徹底解析!別れた後にしてはいけないことも解説!

 

「モラルハラスメント」略して「モラハラ」という言葉を聞いたことはありませんか?

モラハラは、身体を傷つける暴力行為ではなく、言葉や態度などで相手の精神面を傷つける行為のことです。

 

身体に対しての暴力は、傷が残りますから被害者本人や第三者が見てもその暴力に気が付きやすいのですが、精神への暴力は目に見えないので被害に気が付きにくいです。

被害者も加害者も暴力行為だと認識できず、事態はどんどん深刻化していくなんてことも。

 

そんなモラハラ行為をしてくる人があなたの周りにもいませんか?

例えば、モラハラの具体例を挙げると…

 

  • 暴言を吐く
  • 無視をする
  • 脅すような態度をする
  • 過剰に束縛する
  • 経済的に困窮させられる

などが挙げられます。

 

もし、あなたの恋人やそれに近い関係の人がこんなことをしているのだとしたら、その特徴や心理をしっかり把握して、適切な対処をしてください!

そうしないと、あなたの心がどんどんボロボロになっていってしまいます。

 

また、これらの行為は「デートDV」と呼ばれるものにあたります。

もし、ひとりで解決が難しい場合はデートDVの相談機関がありますので、そちらに相談するというのも検討してみてください!

 

こういう男は危険!モラハラ男の特徴

モラハラ男の特徴と心理を徹底解析!別れた後にしてはいけないことも解説!

まずは、モラハラ男の特徴について解説していきます。

こんな特徴に当てはまる人物がいたら要注意です。

 

1.モラハラ男の特徴 最初は優しい

モラハラ男は、最初相手の様子をよくうかがいます。

自分にとって都合よく動く人間か、自分より弱い立場における人間かを判断できるまでは気を許さず、相手を油断させようとします。

なので、最初の段階ではこちらに対して非常に優しい男性として接してきます。

 

2.モラハラ男の特徴 外面がいい

モラハラ男は、他人の目に映る自分を非常に気にします。

心の中に秘めている、自分の好き勝手したいという欲望を抑え込まなければという自覚があります。そのため、必要以上に「いい人」を演じます。

 

3.モラハラ男の特徴 親が過保護かネグレクト

幼少期の親との関係が人格形成に大きく影響を与えることは、様々な研究で明らかになっています。

過保護の場合でも、ネグレクトの場合でも、自分の欲求が正常に叶わず育ってしまうため、その欲求を叶えたいという気持ちがパートナーに強く向けられてしまうのです。

 

4.モラハラ男の特徴 常にストレスを抱えている

男女問わず多くの人は現代社会の中でストレスを何かしら抱えているでしょう。

問題なのは、強いストレスを常に抱えている状態なこと。

常にストレスを抱えていると、日常に対して破壊願望が生まれてしまい、それがパートナーとの閉鎖的な空間で爆発しやすいのです。

 

なぜこんなことを!?モラハラ男の心理

モラハラ男の特徴と心理を徹底解析!別れた後にしてはいけないことも解説!

モラハラ男は、なぜ相手を傷つけるようなことをしてしまうのでしょうか。

モラハラ男の心理について解説していきます。

 

1.モラハラ男の心理 自己愛が歪んでいる

モラハラ男は自分に対しての感情が歪んでいます。

プライドが高く、弱いところを見せたくないため、常に自分を「いい人」「できる人」に見せようとします。

その状態を続けているため鬱憤がたまり、そのはけ口として抵抗してこない相手に対して密室空間で吐き出すのです。

 

2.モラハラ男の心理 自分に自信がない

モラハラ男中にはプライドが高く自信家に見せている一方で、本当は自信がなくそれを自覚し隠すために攻撃的な言動をする場合もあります。

他人をバカにし、下に見ることで優越感を得て自分を保っているのです。

しかし、心の底には家庭環境や外見などに強いコンプレックスを抱いている可能性があります。

 

3.モラハラ男の心理 自分が正しいと思い込んでいる

モラハラ男の大多数が自分は絶対的に正しいと思い込み行動しています。

通常の人なら、自分の意見が正しいかどうか100%の自信はないので、伝えるのを躊躇したり気を使い、様々なことを考えながら話すものです。

しかし、モラハラ男は自分が絶対正しいと思い込んでいるため、相手の気持ちも考えずズバズバと発言や行動できるのです。

 

4.モラハラ男の心理 ストレスを発散したい

モラハラ男の心理の中には、単純にストレスを発散したいという考えもあります。

仕事などでストレスを感じたときに、自分で解消するのではなく、パートナーに当たり散らしてストレス発散をします。

 

5.モラハラ男の心理 他人の気持ちがわからない

モラハラ男の中には、相手の気持ちを推し量ることや、相手の立場に立って物事を考えるということが成長過程で身についていない人も少なくありません。

そのため、自分の言動が相手をどう傷つけるかがわかっていないのです。

このタイプの男性は、自分がモラハラをしていること自体に気づいておらず周囲に指摘されてはじめて自覚する場合があります。

 

これだけはダメ!モラハラ男と別れた後にしてはいけないこと

モラハラ男の特徴と心理を徹底解析!別れた後にしてはいけないことも解説!

モラハラ男と無事に別れられたとしても、こういったことをしてはせっかくの努力が無駄になってしまいます。

モラハラ男と別れた後、絶対にやってはいけない行動を詳しく見ていきましょう!

 

1.モラハラ男と別れた後に連絡先や思い出の品を残す

モラハラ男の連絡先や思い出の品を残していると、いつまでもモラハラ男のことを忘れられなくなってしまいます。

「モラハラ男と恋人は無理でも、友達くらいなら…」と思っていませんか?

はじめのころのいい人だったその人を思い出してそう思っても、それはもう叶わぬ願いです。

モラハラ男は一度あなたを下に見てしまった以上「いい人ぶる」必要がなくなってしまったのでもう優しくしてもらえることも、友達になってうまくいくこともできないでしょう。

 

2.モラハラ男と別れた後に連絡に返信する

モラハラ男の連絡先を残しているだけでなく、連絡に返信するとどうなるでしょうか。

些細な連絡からはじまり、だんだん会話が長くなっていき、最終的には「会いたい」という流れに…。

せっかく別れて関係を断ち切ったのにこれでは意味がありません。

その後も向こうのタイミングで呼び出され、都合よく利用されてしまうことにつながります。

 

3.モラハラ男と別れた後に相手の悪口を言う

モラハラ男に対して怒りが沸いたり許せない気持ちになるのは当然です。

なぜ自分はこんな目にあったのだろうと悲しくなるのも当然の感情です。

しかし、その感情をいつまでも持ち続けていることが、あなたの望みではないはず。

モラハラ男のことをネガティブに思う気持ちが沸くのは仕方ないことですが、それを増幅させる行動をとるのではなく、自分を労わって好きなことをしたり、気分転換になることをするなどして、モラハラ男の存在が自分の中で最小限になるようにした方が、あなたにとって回復につながります。

 

4.モラハラ男と別れた後にまたヨリを戻す

モラハラ男とヨリを戻すというのは絶対にしてはいけません。

モラハラ男はこちらの弱点も理解しているので付けこまれてしまうかもしれませんが、ヨリを戻した場合、モラハラが今まで以上に悪化し逃げにくくなってしまうので大変危険です。

万が一戻った際にはモラハラ男は「自分から逃げた罰」を与えてきます。

せっかく別れられたのならヨリは戻してはいけません。

 

5.モラハラ男と別れた後傷が癒えてないのに次の恋を探す

モラハラ男と一緒にいた時間のせいで、心は大きなダメージを負っています。

その状態で次の恋を探すと、またモラハラ男に出会ってしまいさらに傷を深めてしまうことにも繋がりかねません。

「今は恋愛はお休みの時」と考え、時間をあけるようにしましょう。

 

【まとめ】モラハラ男だと分かったら、すぐ離れて!無理なら相談を!

今回は「モラハラ男の特徴と心理、別れた後にしてはいけないこと」について解説していきました。いかがだったでしょうか。

 

モラハラ男は長時間付き合うと心に大きな傷を与えてきます。

心の傷は付けられていることに気付きにくく、また、一度負うと回復が難しいものです。

そうならないためにも、危険を察知したら信頼できる人や機関に相談することが大切です!

 

モラハラ男に苦しめられている人がひとりでも減ることを願っています。

 

 

関連記事

  aiko 『こんな男と結婚して大丈夫?』 そんなあなたの直感は正しいかも♡今回のテーマは【結婚しちゃダメな男はこんな男!】特集ですよ。   『今の彼氏、人としてちょっと気になるところもあ[…]

結婚しちゃダメな男診断10項目!【こんな男にご用心!】
関連記事

  aiko こんにちは!aikoです。 今日のテーマは【器の小さい男の特徴とその対処法】です!   『あの人、本当に器小さい!こっちまで嫌な気分になる!』 『旦那(彼氏)[…]

器の小さい男

\ モテたい女性におすすめのマナー本はこちら⇩/