結婚するなら思いやりのある男性がいいですよね!
逆に、結婚したくない男の特徴として挙げられる一つがマザコン。
- この人は優しい母親想い?
- それともただのマザコン?
この見極めを一歩間違えて結婚してしまうと後で後悔するかもしれません。
今回はマザコン男の特徴やその心理を分析します!
そしていつまでも結婚出来ないマザコン男の原因も追求しました。
しっかり見極めてステキな男性と巡り合いましょう!
マザコン男の3つの特徴とは
マザコン男にはこんな特徴があります。具体的にはこの3つ!
- 自分の意思で決められない
- 母親との連絡が頻繁
- 母親の話がよく出てくる
それでは順番に解説していきますね。
マザコン男の特徴 ① 自分の意思で決められない
マザコン男の特徴 ①は、自分の意思で決められない男です。
自分で決断できないマザコン男。つまり優柔不断で、なんでも母親の言う通りに過ごしてきた人。
親や周囲の人にも反抗することなく、よく言えば素直で穏やかな性格が特徴的です。
ですが結局自分で物事を決められないただの甘えん坊。
恋人や結婚相手にも自分を甘やかしてくれる人を望む傾向があるので注意が必要ですね。
マザコン男の特徴 ② 母親との連絡が頻繁
マザコン男の特徴 ②は、母親との連絡が頻繁な男です。
母親と常にホウ・レン・ソウをしているマザコン男。
それは『母親の言うことは間違いない!』と思っているからでしょう。
その場ですぐ決められず『ちょっと待って』や『確認する』といった口癖なのが特徴です。
デートの時の服装や、どこに行ったらいいかなど、何でも母親に相談して決める母親信者。
なにより一番厄介なのが、恋人の事を母親がよく思わなかった時。
母親の言う事が一番正しいと思っているので、万が一母親が彼女を悪く言った時には、別れ話にまで発展する最悪なケースもあります。
マザコン男の特徴 ③ 母親の話がよく出てくる
マザコン男の特徴 ③ は、母親の話がよく出てくる男です。
会話中に母親の話題が多いマザコン男。
好きな人が家族の話をしてくれるのって嬉しいですよね。
でも会話中ふと気付いたらまた母親の話しているな…と思ったらその人はマザコンの可能性ありです!
なぜ母親の話ばかりになってしまうのでしょうか。
それは普段母親とばかり行動をしていて、母親との出来事しか話題がないパターンが多いです。
もしくは、結婚を考えていて自分の家族の事を知って欲しいから話しているパターンもあります。
見極めるポイントとしては、いつも母親のことをベタ褒めしていたらマザコン認定だと思っていいでしょう。
マザコン男の3つの心理状況とは
マザコン男の心理を解説していきます。
なぜ母親への依存が過剰に強くなってしまったのか…。理由はこの3つ!
- 甘えるのに慣れた
- 母親から愛情を貰えなかった
- 母親を放っておけない
それでは順番にマザコン男の心理をみていきましょう。
マザコン男の心理 ① 甘えるのに慣れた
マザコン男の一つの心理には、甘えるのが慣れてしまっていることが挙げられます。
身の回りの事はなんでもやってもらいたい甘えん坊。それは母親からの愛情を過剰に受けた結果、マザコンになってしまったのでしょうね。
何でも母親に決めてもらっていたので、大人になっても誰かに自分を管理してもらうことで安心感を得ているのです。
中には社会人になっても、お金の管理を母親に任せているような自立できないマザコン男も・・・。
外見は優しくて魅力的でも、いざ2人きりになると急に甘えん坊に変貌することもあります。
彼らは一度甘やかすと安心感を求めてどんどん甘えてくるので注意しましょう。
マザコン男の心理 ② 母親から愛情を貰えなかった
前述とは逆に愛情をあまり受けられなかった場合もマザコンになる心理原因の一つとして考えられます。
要するに母親への執着心からくるもので、幼少時代の家庭環境が大きく関係しています。
家庭環境 | 状況 | |
ケース① | 長男だった場合 | 弟妹が生まれてから構ってもらえなくなった |
ケース② | 両親が離婚⇒母親が再婚 | 再婚相手に夢中になり、1人で過ごすことが多くなった |
これらは全て寂しさのゆえ、母親に振り向いて欲しいという執着心から、自分でも気付かないうちにマザコンになっているケースです。
執着心が強い人は束縛も激しい傾向にあるので気を付けましょう。
マザコン男の心理 ③ 母親を放っておけない
母親からのヘルプにすぐ反応するマザコン男心理の1つ。困った時に助けてくれる男性は頼りがいありますよね。
しかし、この頼りがいが裏目となりマザコンになっているケースもあるのです。
例えばデート中、母親から電話がきて大事な用件かと思いきや『部屋の電気が付かなくなった』など大した事ないヘルプコールがしょっちゅう。
ひどい時は、デートを中断して母親のもとへ駆けつけてしまうなんてことも。
周りからは大した事ないと思っても、彼にとっては母親からのヘルプは何でも一大事なのです。
いざとゆう時に優先順位が付けられず、相手を失望させてしまう事もあるでしょう。
あなたよりも母親を優先する事も普通の感覚な場合もありますね。
マザコン男が結婚できない理由
マザコン男は結婚もできなかったり送れたりする傾向が高いです。
結婚できないマザコン男の特徴を3つ紹介していきます。
- お金の管理が自分で出来ない
- 育てた母親も難あり
- 結婚願望がない
マザコン男が結婚できない理由 ① お金の管理が自分でできない
結婚できない男はお金の管理ができません。お金の管理が出来ない男との生活は苦労するでしょう。
というのも生活費にどれくらいお金がかかるのか把握できていないと、収入と支出のバランスが崩れてしまうからです。
社会人になっても給料を母親に管理してもらっているようなマザコン男もいます。
かといって、一人暮らししている人なら大丈夫!とも言い切れません。母親が家賃や光熱費の支払いを管理している可能性もあります。
金遣いが荒い性格というより、常識がない人が多く、金銭感覚を合わせるのに苦労しそうですね。
マザコン男が結婚できない理由 ② 育てた母親も難あり
育てた母親が原因で結婚ができない男もいます。干渉が激しい母親が姑になるとストレスです。
例えば、姑から『私はこうしてあげたわ』と家事全般なんでもマイルールを強制されたらストレスですよね。
さらに彼の方も『うちの母親はこうだった』となにかと比較してくるようようなマザコン信者だったらもう最悪です。
もし結婚しても彼は自分の味方になってくれないでしょう。
結婚しても相手の母親とうまくいかないせいで離婚なんて事になったら後悔しかありません。
たとえ家族でもお互いの距離感を尊重し合えるか関係がいいですよね。
③結婚願望がない
マザコン男の中にはそもそも結婚願望がない人もいます。
つまり母と息子の互いが『甘えられたい』『甘えたい』と親離れ、子離れができていない状態。
マザコン男は母親が家事をしてくれたり、時にはメンタルケアなどもしてくれるので、母親以外の女性に恋愛感情が芽生えにくくなっています。
そして母親さえいてくれればそれでいいと思い、結婚どころか彼女も欲しいとすら思わないのでしょう。
母親が自分が死んだ後の息子が心配で急に婚活をさせる事がありますが、そんな男には引っかからないようにしたいですね。
まとめ|マザコン男の特徴と心理を分析!
今回はマザコン男の特徴や、母親へ依存してしまう心理、そしてマザコン男が結婚できない理由を紹介してきました。
付き合っている彼氏や、今気になっている人に当てはまる点はありましたか?
マザコンなのか、それとも母親想いなのかは人それぞれ価値観によっても違うし、相手との相性もあります。
母親を大切にするのはいい事ですが、度が過ぎるとただのドン引きなマザコンになってしまいますもん。
彼が母親を大事にするように、自分のことも大切に想ってくれるような人を選びましょう。
aiko こんにちは!aikoです。 今日のテーマは【器の小さい男の特徴とその対処法】です! 『あの人、本当に器小さい!こっちまで嫌な気分になる!』 『旦那(彼氏)[…]
こんにちは、aikoです。 今回は、【40代のアラフォー女性におすすめの結婚相談所】を目的別に比較していきたいと思います! 30代後半から40代までオールオッケーなラインナップにしました。[…]