考えが幼い?【 実家暮らしの女性の特徴7選! 】結婚できない原因を徹底分析!!

30代で一人暮らししてたら考えが幼い事が多いし、結婚が遠のくって言われてるけど本当?
1人暮らしの独身女性ってなんかヤバイ特徴があったりするの?

 

30代半ばになると、実家暮らしでいることに負い目を感じることもあるかもしれません。

もちろん家庭の事情があって実家暮らしというケースも生じる年齢ですが、特に理由もなく実家暮らしをしている女性は、結婚できない確率が上がってしまう事も・・・

なぜ実家暮らしの女性は結婚できにくいのか、実家暮らしの女性の特徴を交えて、徹底分析していきますので、ぜひ最後までご覧ください!

 

考えが幼い?【 実家暮らしの女性の特徴7選! 】結婚できない原因を徹底分析!!

考えが幼い?【 実家暮らしの女性の特徴7選! 】結婚できない原因を徹底分析!!

実家暮らしの女性には共通する特徴が7つあります。

  1. 実家にいた方が楽だと思っている
  2. 何事に対しても理想が高い
  3. 家事ができない
  4. 浪費癖がついている
  5. 困ったら誰かが助けてくれると思っている
  6. 新しいことに挑戦したがらない
  7. お金のやりくりスキルに難あり

特にこれら7つの特徴は結婚できない原因になってしまうこともあるので、30代半ばの実家暮らしの女性で、「そろそろ結婚したいな…」と思っている人は必見です。

「私は一人暮らしだけど、こんなんじゃない!!」と思ってしまう女性もいると思いますが、少なくとも世間からはそういうイメージで見られていることがあるかもしれない・・・という点で見てみると分かりやすいかもしれませんよ☆

 

特徴 1 実家にいた方が楽だと思っている

実家暮らしの女性の特徴として、実家にいる方が楽に生活できると思っています。

実家にいると、掃除や洗濯などは親がやってくれるため、ゴロゴロできて楽ですよね。

仕事から帰ればご飯が出来上がっていたり、お風呂が沸いていたりする実家の方も多いのでは?

 

しかし、30代半ばで家事のほとんどを親任せにしているのは、本当にヤバいです!

男性目線で見ると、「一緒に暮らしたら生活が大変なんじゃ・・・」「いままで家事をまともになってこなかった子と結婚しても大丈夫かな・・」と思われています。

そのため、実家にいた方が楽だと思って実家暮らしをしている女性は、結婚できない可能性がグッと高くなる傾向が・・・

実家だとついつい親に甘えてしまいそうになりますが、もういい大人なんだから逆に親に少しでも楽させてあげたいなという思考変わると女性としても人間としても素敵ですね!

 

特徴 2 何事に対しても理想が高い

実家暮らしで楽な方法を覚えてしまうと、自分が楽をするために何事に対しても理想が高くなりがちです。

例えば結婚に関しても

  • 旦那の年収はいくら以上がいい
  • 専業主婦になりたい
  • ○○してくれる男性じゃないといやだ!


など、自分で努力する事をする前に何かと他力本願になる特徴があります。

人に求めてばかりで自分で道を切り開いていこうとしない姿に、男性は結婚した後の生活を想像して不安を感じてしまうかもしれませんよ!

理想が高くなりすぎる前に、ノートに書きだすなどして今の自分の状況を把握してみよう!
自分の事を客観的に見れるようになれると、結婚だけでなく人生において役立つ事も多いです。

 

特徴 3 家事ができない

実家暮らしの女性は家事ができないことも多く、結婚を意識した男性から一緒に暮らすとヤバいのでは?と思われてしまうこともあります。

 

もちろん実家にいても親の手伝いで家事をすることはあるかもしれませんが、1人暮らしの人よりも圧倒的に家事の負担は少ないものですよね。

  • 実家暮らしでも自分の分の家事は自分でやる
  • 休日は料理を教えてもらう

などして暮らしのスキルを高めていきましょう!

サッと作れる簡単な料理や、部屋の掃除や洗濯など、暮らしに関わるスキルがあるだけで

実家暮らしでもヤバいと思われないポイントになります。

 

特徴 4 浪費癖がついている

実家暮らしでは家賃や光熱費などの生活費がかかりにくいですよね。

家にお金を入れていたり、家族にお金を渡しているケースもありますが、それでも自由に使えるお金は一人暮らしの人よりは圧倒的に多いです

 

例えば、実家暮らしで晩御飯がない日は「今日は家に晩御飯ないから外食でしていこ~」となるところですが、1人暮らしだと「家にあるもので適当に作って食べよ~」となることが多く、明らかに金銭感覚に差が開いているのです。

彼氏が1人暮らしの場合はそんなあなたの金銭感覚の違いに違和感を感じ「こんな浪費癖のある子と結婚したらすぐに生活費が無くなってしまうんじゃ・・・」と結婚に後ろ向き人なってしまう人も・・。

だいたいの家賃分を先取り貯金するなどして、少しづつでもいいので生活するには何にどのくらいのお金がかかるのかを把握してみよう!
今の感覚のままだと、結婚した後あなたも大変です。

 

 

特徴 5 困ったら誰かが助けてくれると思っている

実家暮らしの女性は、困ったら誰かが助けてくれると思っているという特徴もあります。

 

  • 体調が悪いとき
  • お金が辛くなったとき
  • トラブルが合った時

などに親や誰かが手を差し伸べてくれると無意識に思ってしまっているのです。

誰かに頼るのは決して悪い事ではありませんが、自分で考える力が鈍ってしまい、自分で困難を乗り越える力が弱くなりがちになっていってしまうのは困りものですよね。

結婚すると自分の決断で決めなければならない事も増えてきます。

「誰かがなんとかしてくれる」という思考がある実家暮らしの女性は、「考え方が幼い」「自分んでかんげる事が出来なくてヤバい」と思われてしまうことも・・・

まずは生活に関する事やちょっとした困りごとを少しづつ自分で解決してみる事から始めてみましょう!どうしても無理な場合は、完全に人に頼るのではなく一緒に問題を解決していく気持ちを身につけましょう!

 

特徴 6 新しいことに挑戦したがらない

新しいことに挑戦するのは、環境も変わるため勇気が必要です。

ですが、実家暮らしの女性は今の安定した生活を崩したくないため、今の生活を大切にし過ぎてしまう特徴があります。

 

本当は1人暮らしした方がよいと思っていても実家暮らしの楽さや安定を捨てられず、そんな姿を見た男性から「自立できない幼い女性」と思われてしまう事も・・・

勇気を出して実家暮らしから卒業してみるのも良いでしょう。

 

特徴 7 お金のやりくりスキルに難あり

特徴4の「浪費癖がある」に似ていますが、実家暮らしは女性は1人暮らしに比べてお金のやりくりスキルが身についていない特徴もあります。

 

例えば

  • 食費のやりくり
  • 光熱費の支払い
  • 細々とした雑費の購入(トイレットペーパーなど)

これらは、実家暮らしでは自分でやりくりする機会が少ないですよね。

あなた自身の食費は月にいくらかかるのか、光熱費はいくらかかっているのか、トイレットペーパーなどのストックはどのくらいの頻度で購入する必要があるのか、又どのくらい消費しているのか。

 

「この子に家計を任せて大丈夫」と思えるかは、結婚相手を選ぶ上でとても重要なポイントでもあるので、世間一般の商品価格の把握、生活費の内訳を把握している事は大切です。

実家暮らしでお金のやりくりに自信がない場合は、自分の食費は自分で管理するなど実家暮らしでも工夫してみてくださいね!

 

実家暮らしの女性の特徴まとめ

今回は、実家暮らしの女性の特徴7選と結婚相手としてみたときにマイナスに働くポイントを紹介してみました。

実家でゆるゆると暮らしているとその状況が当たり前になりすぎて、いざ一人暮らししてみたり結婚してみたりした時にその金銭感覚や思考のやばさに気づいて焦るという女性も結構多いです。

「私、このまま実家暮らししていたらヤバいかも・・・」と感じたら、勇気をもって一人暮らしをしてみるのもいいですし、実家でお金をためながら生活力や金銭感覚を身に着けていくのもいいでしょう。

自分の生活力がある女性は内面から醸し出す雰囲気や行動が変わってきます。

それは男性にも伝わりますよ☆

自立した女性を目指しましょう!

 

関連記事

  今回のテーマは【アラサー・30代女性で結婚できない女性の特徴5選。結婚できる方法は?】です!   『30代で独身ってもしかしてやばい?でも相手もいないし結婚できない・・・』 『なんで私は結婚で[…]

アラサー・30代女性で結婚できない女性の特徴5選。結婚できる方法は?
関連記事

同棲している彼氏から同棲解消しようって言われてしまった・・・・ 何かしちゃったかな~ 恋人とせっかく一緒に暮らしていたのに、ある日いきなり同棲を解消したい、と告げられた日にはなんとも言えない感情になりますね…。 私の何[…]

同棲を解消したくなる?!男性の心理5選をご紹介!

 

\ モテたい女性におすすめのマナー本はこちら⇩/