こんにちは!aikoです。
先日カルディパトロールをしていたら←カルディパトロールって使い方あってる?(笑)
カルディオリジナルの『ソイプロテイン』なるものを発見したので気になって購入しました!
実はプロテインには興味があったものの、まずくて飲めない事が多かったんですよ。
カルディの・・しかもソイプロテインなら大丈夫かなと思って・・・。←カルディへの信頼感半端ない。
では、さっそくカルディソイプロテインの気になる作り方・味・原料などを見ていきましょう!
カルディのソイプロテイン・カフェモカ【口コミ】本格派より美容派向け?
こちらがカルディから発売されている『ソイプロテイン』。 6回分で486円です。
公式サイトには
インスタントコーヒー、ココアを使用し、カフェモカ味に仕上げました。プロテイン独特のにおいが少なく、美味しくたんぱく質を摂るのにおすすめです。
との説明があります。
袋に書かれた『カフェモカ味』の文字を見て『これなら飲めるんじゃない?』と思った珈琲好きの私にとってはうれしい情報ですね。
カルディ ソイプロテインの原材料や成分・カロリーは?
カルディ(kaldi)のソイプロテインは『ソイ』と名付けられているように大豆が主原料として使用されています。
後は、ココアパウダーやインスタントコーヒー、クリーミングパウダーなどで飲みやすく改良してある印象がありますね。
kaldiソイプロテインの栄養成分やカロリーはこちら
ソイプロテイン1杯あたり(20g)
エネルギー | 78キロカロリー |
タンパク質 | 11.3g |
脂質 | 2.0 g |
炭水化物 | 4.3g |
食塩相当量 | 0.4g |
ん~・・・他のプロテインの脂質量は20gで約0.5~0.7gでほぼ1g以下が多いから、カルディのソイプロテインはそれに比べるとちょっと高いかな。
タンパク質は大豆プロテインとしては普通です。
本格的に筋肉作るんだぜ!!って人には不向きかも。
運動嫌いだけど、美肌とか体型管理のために飲みたいって人にはおすすめです。
女性ホルモンのかわりになると言われている大豆イソフラボンもたっぷりだし。
カルディ ソイプロテインの作り方。
カルディソイプロテインの作り方は、通常のプロテインと同じで超簡単!
シェイカーに約20g(ティースプーン5杯)のプロテインをいれて、水を200g注いで振るだけ。
作ってみて思ったんだけど、これね、シェイカーいらないと思う。
私2杯目からは普通にお箸とかで混ぜてたけど綺麗に溶けて普通に大丈夫だったからね。
ちなみに、旦那が『牛乳でもできるんじゃ・・・』とか言いつつ試していましたが
うん、変なことなってたね。牛乳はやめておきましょうね。
カフェモカ味は本当?カルディソイプロテインを飲んでみた。
では、カルディソイプロテインいただっきます!
うん、カフェモカ味だ。結構おいしいカフェモカ。
だけど、やっぱり大豆特有の風味や飲み心地は感じるから苦手な人はいるだろうな。
この味・・・ミロだ!そうミロの味にそっくりです。
他のプロテインが苦手で飲めない人も一回試しに飲んでみてもいいのでは?という位に普通には飲めます。
ん~・・でも同じソイプロテイン買うなら値段的にも砂糖不使用な点でも私はこっちのロハスソイプロテインのほうがいいな⇩
超低糖質・低脂質・高タンパクで安心安全に作ってあるから体にも安心だしね。
味も美味しいですよ!
カルディソイプロテインは通販で買える?
カルディのソイプロテインはカルディ公式サイトから購入できます。
オリジナル商品なんで、アマゾンや楽天からは購入できないみたいですね。
ソイプロテインはでタンパク質をとって美肌や美髪を目指そう!
今回は、カルディのソイプロテイン・カフェモカ味の口コミレビューでした!
プロテイン!と思って飲むよりもお肌とか髪のためにタンパク質摂取しとこうかな~位のテンションで飲むのがちょうどいいとおもいますね。
おいしいので、ジュース飲むんならこっち飲んどこ!!
またカルディでいい商品あったらレポしますね!
あいコンでした。
▼ こちらの記事もおすすめ! ▼
【 ルイボスティー スイートオレンジ 】が 超美味しい!カルディーや通販で買えるよ!