こんにちは!あいこです!
今日のテーマは 【アラフォーで体型維持したい女性必見!【私が10年間体型キープしている方法】】です。
『アラフォー世代って痩せにくいから、なるべく太りたくない・・』
『綺麗な40代になりたいから今の体型を維持したい!』
そんな美意識高めの皆さんに、今回は私が10年間もの間体型をキープしている方法を伝授したいとおもいます。
難しくない事ばかりなので、今日からでもすぐに取り入れられます!
アラフォーは、体重だけのダイエットよりも見た目の体型キープが大事!
アラフォーで体型維持したい女性必見!私が10年間体型キープしている方法
アラフォーや40代で体重を維持するのは、なかなか難しいですよね。
なぜなら30代以降は、10代の頃ピークだった基礎代謝が減ってきてしまうから。
- 10、20代の頃と同じ食生活
- 10、20代の頃と変わらないダイエット方
- 生活習慣の見直しを一度もしていない
方は要注意!
お肌の手入れ方法も年齢がいくごとに変わってように、生活にも見直しが必要です。
そんな偉そうなこと言ってる私は、
↓
そこから、『ダイエット大変すぎるから、日ごろから気を付けて体型維持するぞ!』
と思い立ち今に至ります。
今は、164センチ51キロをキープし続けています。 (産前産後は除く)
そんな私が、今も生活に取り入れている【体型キープ方法】を教えちゃいますね。
具体的には
- 1日2回体重計に乗る
- 夜ごはんは軽め&低糖質
- 飲み物は水かお茶
- 背筋を伸ばして腹筋を意識する
- 睡眠の質をあげる
- 軽い運動
- ノーと言える勇気を持つ
- それでも太ったら早めに対処する
1個ずつからで大丈夫なので、取り入れられそうなものは取り入れてみてください。
必ず体系維持に役立ちますし、生活を見直すきっかけになると思います。
アラフォーや40代になってくるとその場限りの方法は向きませんよ。
アラフォーの体型維持におすすめの方法 ①1日2回体重計に乗る
アラフォーや40代女性が体型維持するのにおすすめの方法①は、【1日2回体重計に乗る】ことです。
- 朝起きてすぐ
- 夜ご飯前
がベストですね!
ご飯食べた後だと『今食べたご飯が1キロとして・・』とか色々考えちゃうので(笑)
毎日体重計に乗ることで、体重の急激な増加を防げます。
実はこの『気が付いたら取り返しのつかない体重になってた!』にならない事が体系維持には1番大切なんですよね。
体重計が家にないなんて論外ですからね!← 周りに体重計ない人結構いて、きつくお説教しました (笑)
今自分が何キロなのかを常に把握できていることが大切。
体重計るの2回はきつい!って人も、夜ご飯前の1回は必ず体重計に乗ってくださいね!
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法 ②夜ご飯は軽め&低糖質
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法②は、【夜ご飯は軽め&低糖質にすること】です。
私や周りの女性でいろいろ試した結果【夜ご飯が体重増加に直結する】という事が多かったですね。
朝はがっつり、昼は普通、夜は控えめ&低糖質。
これだけで、アラフォーの体型維持には効果が大きいですよ。
付き合いなどでがっつり食べてしまっても、次の日の夜ご飯で調整ができますね。
なるべく寝る3時間前までに食べ終わると消化不良もなくておすすめ。
私は炭水化物好きなので・・・、ご飯はこんにゃく米を混ぜてカロリーや糖質をオフしたり、パスタは低糖質パスタなどを取り入れて無理なく糖質オフ生活しています。
こんにちは!糖尿病予備軍の旦那とともに美味しく糖質制限できる食品探しをしているaikoです! 今回は普段のご飯のカロリーと糖質を50%できるという【こんにゃく一膳】というこんにゃく米を試してみた[…]
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法 ③飲み物は、ミネラルウォーターかお茶
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法③は、【飲み物は、ミネラルウォーターかお茶】です。
毎日の生活の中で、ジュースやエナジードリンクなどを習慣的にとっていませんか?
ジュースはもはや【色のついた砂糖水】であると思いましょうね。エナジードリンクも糖分高めのもの多いですよ。
水分補給なら、水かお茶!です。
若いころのように日常的にジュースを飲んでいると糖質も取りすぎや体重増加につながってしまいます。
飲みたいときは【1日1本まで!】などルールをきめてね。
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法 ④背筋を伸ばして腹筋を意識する
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法④は、【背筋を伸ばして腹筋を意識する】です。
楽だからって背筋曲がっちゃって猫背になることが多くなってませんか?
意識して背筋を伸ばすだけで脂肪燃焼しやすい体になりますし、老けて見えにくいです!
アラフォーになってくると自然と猫背になって楽な姿勢にしたくってきますが、お腹ポッコリが嫌なら意思を持って逆らってくださいね。
腹筋に少し力を入れるだけで背筋はピンとなりますよ。
日ごろから意識してみてください。
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法 ⑤睡眠の質をあげる
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法⑤は、【睡眠の質をあげる】です。
- 寝る直前まで、ずっとスマホ
- 布団に入ってからもスマホ
してしまっていませんか?
今ギクッとしたあなたに言いたい!
【良質な睡眠は、美容や体重、体型維持にとても大切なんですよ!】
寝てる時はコップ2杯分の汗をかくといわれていて、結構カロリー消費するんです。
それに良質な睡眠は美肌にもいいんです。
恐ろしいことに『 睡眠時間が短いと肥満率上がる 』っというのは研究で証明されています。
結論:スマホ触ってないで早く寝ろ。
ですね。
自戒の念も込めて(笑)
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法 ⑥軽い運動をする
アラフォー女性が体型維持におすすめの方法⑥は、【軽い運動をする】です。
【運動せずに体型維持したい!】って人は多いし、ここに書いてあることやっていればそれも可能。
でもね、アラフォーは基礎代謝が落ちていることが原因でやせにくいんだから少し運動を取り入れて代謝あげるだけで、グンと痩せやすく太りにくい体になるんです。
体系維持も楽になりますよ。
別にジムに通えとは言ってない。続かなかった意味ないし、入会金もったいないし。
- 時間できた時に公園一周してみる
- 一駅歩いてみる
- デートでスポーツしてみる
- 子供と全力で遊んでみる
- オンラインでヨガやピラティスをしてみる
などなど・・・日常生活の中で自然と取り入れてみよう!
私は『これも体型維持のため!』って思うようになったら、子供と全力で遊ぶのが少し楽しくなりました!少しね (笑)
アラフォー女性が体系維持におすすめの方法 ⑦誘惑にノーと言える勇気を持つ
アラフォー女性が体系維持におすすめの方法⑦は、【誘惑にノーと言える勇気を持つ】です。
『そんなにお腹減ってないけど、友達がケーキ頼むし私も・・・』
『子供がアイス食べたいっていうから私も一緒に食べようかな』
こんな誘惑が生活しているといっぱいあります。
そのままつられて食べちゃってませんか?
40代やアラフォーは、【ちょっと待て!その一口がデブになる!】ですよ。
テストに出るので覚えておいてくださいね (笑)
- お腹いっぱいだから、コーヒーだけでいいわ~
- ママは大好きなコーヒーにしようかな~!(もちろんブラック)
とかで、誘惑をかわしましょう。
口さみしいときように低糖質のおやつをストックしておくのもおすすめ!
それでも太ってしまったら・・・
頑張って普段体型維持に努めていても、落ち込んでしまったり投げだしちゃったりでストレスで体重が増えてしまう事もありますよね。
私もあります。
特に今回のコロナの緊急事態宣言中なんかは外出もできず、休校になった子供とずっと家の中にいなければならなかったのでそれはもう今まで感じたことのないストレスで・・。
太りましたね、世間でいう『コロナ太り』です。
そりゃ人間なんだからそんなときもありますよ。
なので、そんな事態になってしまった時ように自分に合ったダイエット法や置き換えダイエットドリンクなどを1つ決めておくと便利です!
私は今ブルックスの美穀菜がお気に入りで2,3キロ太ってしまったらこれで戻しています。
>>【美穀菜】ブルックスの置き換えダイエットをお試ししてみた【ブログ口コミ】
【まとめ】アラフォーや40代で体型維持する方法
今回は『アラフォーで体型維持したい女性必見!【私が10年間体型キープしている方法】』のテーマでしたが、いかがでしたか?
体型維持の方法は
- 1日2回体重計に乗る
- 夜ごはんは軽め
- 飲み物は水かお茶
- 背筋を伸ばして腹筋を意識する
- 睡眠の質をあげる
- 軽い運動
- ノーと言える勇気を持つ
など、意外とシンプルですしすぐに取り入れられるものばかりでしたね。
お金もかかりません♡
基礎代謝が減ってくる30代以降は体型維持やダイエットも難しくなってきますが、一度体型維持のやり方を身に着けてしまえばそれが習慣化して急激な体重増加はなくなります。
とにかく、こまめに体型や体重のチェックする事が大切!
太ってしまってから体重落とすのは、体型維持の100倍大変ですよ!
素敵な40代・アラフォー女性になっちゃいましょうね。
今回はこの辺で。 あいこでした!
こんにちは!糖尿病予備軍の旦那とともに美味しく糖質制限できる食品探しをしているaikoです! 今回は普段のご飯のカロリーと糖質を50%できるという【こんにゃく一膳】というこんにゃく米を試してみた[…]
こんにちは、糖質制限中の旦那と共に美味しい低糖質食品を探し歩いているaikoです! 糖質制限中は糖質を抑えた食事管理をしなければいけませんが、パンやスイーツだって食べたくなりますよね。 今[…]