【痩せる】糖質制限のメリット・デメリットとは?正しい摂取方法も紹介

 

『糖質制限することのメリットは?』

『逆に身体に悪影響ってあるの?』

 

今回はこのような疑問にお答えします!

 

この記事では糖質制限のメリット・デメリット、そして正しい摂取方法を紹介していきます。

すぐに実践できるので、これであなたも健康的な身体を手に入れましょう!

 

糖質制限のメリットは?

【痩せる】糖質制限のメリット・デメリットとは?正しい摂取方法も紹介 

糖質制限にはこんなメリットがあります。具体的にはこの3つ!

 

  • 手軽に挑戦できる
  • 空腹のストレスが少ない
  • ダイエット効果がある

では順番に解説していきますね。

 

糖質制限のメリット ①手軽に挑戦できる

 

糖質制限のメリット①は、糖質が多く含まれた食材を減らすだけなので、初心者の人でも手軽に挑戦できることです。

ようするに米やパン、麺類、スイーツに多く糖質が含まれているので、これらを減らすだけで糖質制限が出来てしまうんです!

絶対食べてはいけない!という訳ではないので安心してくださいね。

 

最近では、低糖質を意識した商品もたくさんあるので、色んな商品を試しながら楽しく出来そうですよね!

 

糖質制限のメリット ②空腹のストレスが少ない

 

糖質制限のメリット②は『ご飯が食べられなくて辛い!』という空腹のストレスが少ないです。

食事制限が苦手な場合、いっそのことお腹が空かなければいいのにな…って思いますよね。

 

空腹の原因は、血糖値が激しく上昇下降することで起こります。たとえば、おにぎりやパンは消化が早いので血糖値が一気にあがり、そのあと急下降します。

この激しい血糖値の波で胃が混乱してしまい、空腹になったと脳が勘違いしてしまうのです。

 

ですが、今回は糖質制限なので、あくまでも糖質の”量”に気を付ければ問題なし!空腹で苦しむどころか、お腹も空きにくくなりますよ。

嬉しいことに低糖質な食材である肉や魚はたっぷり食べてもいいので、お腹はしっかりは満たされます!

 

主食のご飯もこんにゃく米を混ぜるなどの工夫でカロリー・糖質ともに抑える事が出来ておすすめです!
私が一番美味しいと感じた【こんにゃく一膳】は口コミでもダイエッターに大人気なので参考にしてみて下さいね。↓↓

こんにゃく一膳【口コミ】炊き方はや味は?【糖質・カロリー50パーセントオフ】

 

糖質制限のメリット ③ ダイエット効果がある

 

糖質制限のメリット③は、糖質制限をした食事を心がけるとダイエット効果に繋がります!

 

その理由は、過度の糖分摂取が体内の中でインスリンの働きによって脂肪に変わってしまうため。

なので、摂取を抑えることによってインスリンの働きを緩やかにして、脂肪に変わる糖質を少なくさせるのがポイントになります。

 

ダイエット効果が出るまでには個人差がありますが、おおよそ1〜2週間程度と言われています。

その為、効果が出るまでに少し時間がかかりますが、焦らずに続けましょう。

 

糖質制限のデメリットは?

糖質制限のデメリット

糖質制限にもデメリットがあります。

 

誤った糖質制限をすると身体に悪影響を及ぼす可能性もあるので、注意しながらチャレンジしましょう。

それではデメリット3つを紹介していきます。

 

  • 栄養バランスが難しい
  • 体調不良を起こす可能性がある
  • 体臭、口臭がきつくなる

 

糖質制限のデメリット ①栄養バランスが難しい

 

糖質制限のデメリットの一つがやみくもに糖質カットをした食事をすると栄養バランスが偏ってしまう点です。

 

というのは、糖質制限の代わりに肉を好きなだけ食べても大丈夫!と勘違いしている人は特に要注意です。肉類でもからあげや豚カツなど揚げ物ばかり食べていると逆に太ってしまいます。

糖質制限は、普段ご飯を大盛りにしたりスイーツをよく食べている人が向いています。逆に普段ご飯や麺類などを食べない人には向いていません。

 

糖質制限には向き不向きがあるので、まずは自分の食生活が、糖質制限に適しているのか分析してみることから始めましょう。

 

糖質制限のデメリット ②体調不良を起こす可能性がある

 

糖質制限には体調不良を起こしやすいというデメリットがあります。

というのも、誤った糖質制限を続けていると体調にも影響が出てくるから。

 

原因は、前述で挙げた栄養バランスが極端に偏ってしまい、1日に必要なエネルギーが不足してしまうからです。

糖質制限を実践した人たちの中には、以下の症状が出た人がいます。

 

  • 『便秘になった』
  • 『集中力がなくなった』
  • 『頭がボーッとする』等

 

糖質制限では体の水分も同時に減少するので、水分補給する事で症状は和らぐ事もあります。

それでも何日も症状が続くようであれば食生活を見直しましょう。

 

糖質制限のデメリット ③体臭、口臭がきつくなる

 

糖質制限の副作用で体臭や口臭がきつくなるというデメリットが挙げられます。

 

なぜかと言うと、糖の代わりに分解される体脂肪と内臓脂肪がケトン体というエネルギーを作るから。

実はこのケトン体というのが、体臭と口臭をきつくする原因なのです。

 

しかし、この悩みを解決してくれるのが低糖質な上に食物繊維が豊富な大豆。

食物繊維があまり含まれていない豆腐や豆乳よりも、納豆や湯葉がおすすめです!

 

他にも海藻類やキノコ類に食物繊維がたっぷり含まれているので積極的に摂ると良いでしょう。

 

 

まとめ|糖質制限のメリット・デメリット

 

今回は糖質制限のメリット・デメリットについて紹介しましたがいかがでしたか?

 

誤った認識で行うと体調不良を引き起こす可能性があるので、まずは自分の体質や食生活を見直してからチャレンジしましょうね。

 

糖質は大事な栄養素で私たちの体のエネルギー源となります。

 

適度なら糖質制限をして健康的な身体を目指しましょう!

 

関連記事

  あいこ 糖質制限中だけど、おいしいスイーツを罪悪感なく食べたい! 糖質制限しているとそんな考えが頭をよぎりますよね。 そんな方にむけて元低糖質スイーツカフェで製菓を担当していた私がオーナーと共に実際[…]

【 低糖質スイーツレシピ本 】おすすめ3選を元製菓スタッフがレベル別に伝授!
関連記事

  こんにちは、糖質制限中の旦那と共に美味しい低糖質食品を探し歩いているaikoです!   糖質制限中は糖質を抑えた食事管理をしなければいけませんが、パンやスイーツだって食べたくなりますよね。 今[…]

楽園フーズ初回限定セット【口コミ】糖質80%オフのパンっておいしいの?

\ モテたい女性におすすめのマナー本はこちら⇩/