こんにちは、無類のお茶好きライターaikoです。
紅茶も珈琲も大好きなんですが、スパイスも大好きなので先日業務スーパーに行ったときについつい買ってしまったのがティーバッグタイプの【 スパイスチャイ 】。
見た目も可愛かったのでついつい買ってしまったんですが、飲んでみると・・・まずい?ん?どうなんだこれ?
みたいな味だったんです。
でも、私このスパイスチャイを美味しく飲める方法をなんとか見つけました。
気になる作り方や味と共に見ていきましょう!
業務スーパーのスパイスチャイの作り方は?
こちらが業務スーパーで購入できるティーバッグタイプのスパイスチャイ・25袋入りでお値段213円(税込)。
1袋あたり8~9円位ってことですね。さすがの安さ。
公式サイトによると
スリランカから直輸入!セイロン紅茶に4種類のスパイスをブレンドした香り豊かなスパイスチャイです。
カルダモン、ジンジャー、クローブ、シナモンを加え、スパイシーに仕上げました。カップにティーバッグを入れ、温めた牛乳とお湯を注ぐだけで手軽に本格的なチャイがお楽しみいただけます。
リラックスしたいときや、午後のティータイムにホッと温まるひとときを。氷をたっぷり加えてアイスティーとしてお飲みいただくのもおすすめです。ティーバッグ25袋入り。
とのことで、ジンジャーやシナモン好きの私としては期待大で頂いてみました。
袋を開けた瞬間にシナモンの匂いがぶわっと来ました。
さっそく作り方や味を見ていきましょう!
業スーのスパイスチャイ ( ティーバッグタイプ )の作り方
業務スーパーで買えるスパイスチャイの作り方はこちら↑。
① 牛乳75mlと水75mlを鍋に入れ沸騰するまで温める。
※ 案外する沸騰するから注意!
② あらかじめ温めたカップにティーバッグを入れ①を注ぐ
③ カップに蓋をして2~3分蒸らした後 ← 蓋なかったら小皿乗せておけばOK!
少しフリフリしながら取り出せば茶葉から出てきたエキスで色づくので、これで完成!
簡単だけど、いちいち鍋出さなきゃいけないのが少しネックかな。
同じ分量の水と牛乳をレンジで少しブクブク沸騰するまで温めたもので作っても同じようにできたので、鍋洗う手間を考えたらそっちの方が楽かなぁと思ってます。
そこに氷を入れて完成です!
業スーのスパイスチャイの味
さてさて、肝心な業務スーパーのスパイスチャイの味の感想ですが・・
最初の1口を飲んだ正直な感想は『なにこれ、薄っす!!』でした(笑)
いや、まずいとかじゃないですよ。薄いなぁとおもって。ティーバッグ取り出すときむぎゅーっと絞った方がいいのかな?とかいろいろ考えたりして。
でもね、しばらくたってから冷めたチャイを飲んだら出来立てよりも味がしっかりして美味しかったんですよ。
なので、熱々よりも少し冷ましてから飲むと味がよりわかって美味しいかもですね。
まずいと感じたら試してほしい方法
上記で業務スーパーのスパイスチャイは少し冷まして飲むのがおすすめと言いましたが、それでもまずい!とか薄いとかまずいとか感じたら、この3つの方法で少しは改善できるかも。
- 少し甘みを付ける
- ティーバッグを2袋蒸らして茶葉の濃さを調整
- 牛乳の分量を増やす。
甘み少しつけると、ぼやけた味の輪郭が少しはっきりして美味しくなります。
ティーバッグの量を増やしてチャイそのものを濃くしてしまうのもおすすめ。
あと、牛乳の分量をふやす・・・むしろ全て牛乳でやったら水とミックスで作った時よりも少し美味しかったですね。
なんにせよ、少し工夫した方が美味しいと思います。無糖はの人は特に。
よかったら試してみて下さいね!
業務スーパーのスパイスチャイはまずくないけど薄かった。
今回は、業務スーパーで購入できるティーバッグタイプのスパイスチャイの口コミレポでした!
箱を開けた瞬間に感じるものすごいスパイスの香りが期待を高めてしまうからか実物を飲んだら少し残念な感じは否めなかったんですが、工夫次第で美味しく飲めるので、まぁ値段を考えればありかなと。
リピはしないですけどね。
では今回はこの辺で。