説教してくる彼氏が怖い?説教してくる彼氏の心理やその対処法を見てみよう!

なんか最近彼氏が偉そうに説教してきて怖い時もある・・・

なんでそんなに偉そうにされなきゃいけないの?
別れた方がいいのかな?

 

一緒にいると楽しいはずなのに、会えばいつも説教してくる彼氏…。

なんでそんなに偉そうに言われなきゃいけないのか分からないし、怒ったように説教されたときはモラハラ男みたいになっている人もいてなんだか怖い時もありますよね。

本当に好きでいてくれているのかな…と不安になってしまいます。

 

そこで今回は、説教してくる彼氏の心理と、ベストな対処法を紹介してみたいと思います。

説教してくる彼氏の心理や対処法を知ることで、

  • どうして説教するのか
  • 説教されたときはどうしたらいいのか
  • 別れた方がいいのか

など、あなたが今まで考えないようにしてきたことを改めて考える機会ができますよ!

 

説教してくる彼氏の心理3選

説教してくる彼氏が怖い?説教してくる彼氏の心理やその対処法を見てみよう!

まずは説教してくる彼氏の心理を紹介します。

説教してくる彼氏の心理は大きく分けるとこの3つです。

  1. 支配欲が強い・独占欲が強い
  2. 自分の力を見せつけたい
  3. 自分から離れないと思っている

見ていくと、「そんなことが理由だったの?」と、驚くこともあるかもしれません。

意外と子供のような理由だったりすることもあるので、じっくり見ていきましょう。

 

① 支配欲が強い・独占欲が強い

説教してくる彼氏の心理として「支配力が強い」「独占欲が強い」がよく挙げられます。

この場合、彼氏自身が自分に自信がなかったり、過去に好きな人に振られたショックがトラウマになっていて、大切な人を失う恐怖を感じている場合も。

「私はそばにいるよ」と伝えて、彼氏に安心感を持たせることで、説教してくることがなくなるパターンもあるので、一度試してみるのもありですね。

 

ただし、自分を守るために彼女を「説教する」ことで自分の支配下に起きたいと思っているただのモラハラ気質な男の可能性もあるため、安心感を持たせても変わらない場合や逆切れしてくる場合は黄色信号!

女性は自分の言う事を聞いて当たり前と言うただの勘違い男なので別れる選択肢も入れる事をおススメします。

 

➁ 自分の力を見せつけたい

説教してくる彼氏の心理として、自分の力を見せつけたいと思っているパターンもあります。

 

彼女を説教をすることで自分の考えや知識を彼女に見せつけて、自分の力を誇示しているのです。

偉そうにしている自分に自分で酔っているパターンもですね。

周囲の人からすごいと思われなくても、彼女からだけでもすごいと思われれば、自己肯定感も上がって気分がよくなるのです。

自分の力を見せつけることで彼女を自分の思い通りにすることができると思っているので、パフォーマンスとして説教してくる彼氏を演じていることも。

 

あなたのしている事は、周りから見ていてとても恥ずかしい態度だという事を教えてあげた方がいいかもしれません。

ただし、彼女に言われたらカーッとなってしまう男性も多いので友人や第三者にそれとなく注意してもらうのがいいでしょう。

 

彼女が自分から離れないと思っている

彼女が彼氏にぞっこんだったり従順な場合「こいつは何をしても自分から離れない」と思う心理が働いて偉そうに説教するようになっていってしまう男性もいます。

この場合、彼氏を調子に乗らせてしまっているのはあなたの態度な可能性が高いかも。

今の状況があなたにとって苦痛ならば、彼氏の言う事をなんでもハイハイという事を聞いているのではなく、おかしい事はおかしい!嫌なことは嫌だといってみましょう。

この状態がエスカレートすると、モラハラや恐怖を持たせる状態になってしまうこともありますよ!

 

説教してくる彼氏へのベストな対処法

説教してくる彼氏が怖い?説教してくる彼氏の心理やその対処法を見てみよう!

説教してくる彼氏の対処法を知ることで、自分の幸せを見つめ直すきっかけにもなります。

説教してくる彼氏をそのままにしておくと、一緒にいることを怖いと感じたり、別れたいと感じることもあるかもしれません。

説教してくる彼氏といることで感覚が麻痺してしまうこともあるため、自分を守るためにもベストな対処法を見に付けましょう。

 

別れたいと思ったらいる事を話してみる

説教してくる彼氏と一緒にいて、居心地が良いと感じる人はほとんどいませんよね。

むしろ、説教してくる彼氏と一緒にいることで、「怖い」「辛い」「別れたい」と感じることもあるでしょう。

 

もし別れたいと思ったら、自分の気持ちに素直になって別れる選択肢も視野に入れることも大切です。

そして、素直に「あなたに説教をされるのがつらいから別れを考えている」と伝えてみましょう。

話してみる事で「 ここまで彼女が嫌がっていたなんて・・ 」と気付き、改善してくれる男性もいます。

 

逆にここで

  • 彼氏に別れようという事すら怖い・・・
  • 逆切れして話なんて聞いてくれるわけない
  • 私のことを思って説教してくるんだから

と思ってしまう状態まであなたがきているのなら、モラハラの一歩手前かもしれません!

対等に話し合いも出来ない相手・・それって付き合っている意味があるのでしょうか?

このまま一緒にいると心と体の調子を崩してしまうこともあるため、一度よく自分の状況を客観的に見てみて下さい。

もし、あなたの大切な友達が今のあなたの状況なら、あなたはどうアドバイスしますか?
自分の事も大切にしてくださいね!

 

どうして説教してくるのか聞いてみる

説教してくる彼氏の心理を、直接彼氏に聞いてみるのも対処法として効果的。

 

なぜなら、説教してくる彼氏は彼女から「なぜ」「どうして」を聞かれるとは思っていないからです。

彼女側から説教の理由を聞くことで彼氏も自分に自問自答してみる機会が生まれます。

そうすることで、今自分が彼女にしている事を自分で確認させましょう。

「説教口調が怖いんだ…もし言いたいことがあるなら言い方を変えて欲しい」と伝えることで、改善するケースも。

 

一度距離を置いて、自分の気持ちと向き合ってみる

説教してくる彼氏と長い期間いればいるほど、彼氏に対して情で一緒にいるのか、本当に好きなのかわからなくなってしまうもの。

心が麻痺してきて説教させる状況にも何も感じなくなっている事もあります。

 

あれ、私ってなんでこんなこと言われてるんだろ?こんな状況がずっと続いていくのかな・・・と疑問に思ってきたら一度彼氏と距離を置いてみるのがおすすです。

距離を置いた上で、他の人と遊んだり話したりしてみると、今自分が置かれている状況に疑問を感じてくるかもしれません。

お風呂に入っているときや、リビングでリラックスしているときなど1人でゆっくりできる時間を作り、説教ばかりしてくる彼氏とこのまま一緒にいて幸せか考えてみるのもアリでしょう。

 

このままずっと一緒にいることでモラハラを受けていることに気が付きにくくなり、別れたいと思ってもタイミングを逃してしまうことも。

怖い、疲れた、もう一緒にいたくないと感じたらなるべく早めに行動に移しましょう!

 

説教してくる彼氏の心理を知ってベストな対処法をとろう!

今回は、彼女に説教してくる彼氏の心理とその対処法について紹介してみました。

説教してくる彼氏の心理は意外と自分勝手な理由であることがほとんどです。

「まさか私の彼氏に限ってそんなことない」と思って、彼氏の悪いところを見ないフリをしたくなりますが、そのままでは説教の内容も口調もエスカレートして行ってしまう事もあります。

説教してくる彼氏に対して少しでも「怖い」「辛い」「別れたい」と感じたら勇気を出して自分の気持ちに素直に行動してみる事が大切です。

素敵な恋愛が出来ますように。

 

関連記事

  「モラルハラスメント」略して「モラハラ」という言葉を聞いたことはありませんか? モラハラは、身体を傷つける暴力行為ではなく、言葉や態度などで相手の精神面を傷つける行為のことです。   身体に対[…]

モラハラ男の特徴と心理を徹底解析!別れた後にしてはいけないことも解説!
関連記事

  aiko こんにちは!aikoです。 今日のテーマは【器の小さい男の特徴とその対処法】です!   『あの人、本当に器小さい!こっちまで嫌な気分になる!』 『旦那(彼氏)[…]

器の小さい男

 

\ モテたい女性におすすめのマナー本はこちら⇩/